部活動や学校行事との両立が可能なスケジュールと
お子様が通う学校専門の定期テスト対策で
内申点をしっかり上げていきます。


1年生には中間テストや期末テストが大事なものだという事から教えます。
定期テストだけでなく、提出物や積極的な授業参加も内申点アップには重要です。
このような成績向上の為の情報を理解させ家庭学習への取り組みも行います。

2年生は目標達成のチャレンジの年です。高校入試に備えて、その仕組みを理解させながら毎回の定期テストで目標達成に挑戦させていきます。また、塾内テストで示される偏差値を使って、受験指導も行います。

3年生はいよいよ高校入試という壁を乗り越えることが要求され、人生最初の選択がやってきます。アシストワンでは、受験は子どもたちが積極的に挑戦すべき試練ととらえ、志望校合格への道をサポートしています。


個別指導のアシストワンでは、お子様の学校の出題範囲に対応した専門の定期テスト対策が可能です。学校で、テスト範囲が発表されたらすぐにお子様が学校で使用している教科書やワークブックに合せた「定期テスト対策プリント」を教室で作成し全員に配布します。通常で受講している教科数に限らずに5教科の対策プリントを配布しますのですべての教科でしっかりと準備して目標の点数が取れるように
しています。
また、定期テストの実施日の直前の土曜日や日曜日を教室開放日として、自習室としての利用は勿論のこと、講師を配置して5教科すべての質問に1対1で対応し、事前予約をいただいて弱点対策の授業を行っています。教室開放日の参加はすべて無料ですので安心して参加いただけます。
定期テストの点数は、受験に直結しています。
定期テストの点数によって内申点は大きく変わります。内申点は高校入試や大学の推薦入試の合否判定に大きく関わる要素。つまり、定期テストは受験に直結しているのです。
アシストワンの学校別定期テスト対策で、大事な受験に向けて準備しましょう!


定期テスト前に自分で目標設定を行っている生徒が一体どれだけいるでしょうか?
個別指導のアシストワンでは、定期テスト2~3週間前になると教室長と生徒、担任講師の3者で相談しながら、まず最初に目標とする通知表の点を決定し、それに必要な定期テストの点数を割り出して目標点とし、テストまでの間をいかに過ごすがなども記載する「目標達成シート」を作成します。
振り替え授業でも、担当はいつもの先生
例えば数学が4の生徒が「5」に上げるためには、あと何点必要なのか。逆にテストの点は十分取れているのに内申点が低いのであれば、提出物などに気を付けて他の教科の点数UPを狙うなど、「戦略的に」目標点数を設定。
定期テストであと何点取れば、通知表の点が上がるのか明確に分かるため、生徒のモチベーションもグンとUP!また、教えてくれる担当の先生が目標をいつも把握しているから安心です。


「部活で振り替えが必要になった」「風邪を引いてしまった」など振り替え授業をお願いしても、シフトによって先生がころころ変わってしまうと中長期的にプランを立てて生徒の成績を上げていくのには向いていません。
生徒の理解度や目標・カリキュラムを責任を持って管理・実行するために、アシストワンでは「完全担任制」という指導方法にこだわっています。
振り替え授業でも、担当はいつもの先生
振り替え授業でも、担当はずっと同じ先生なので、突然知らない先生にあたることが無く、安心です。同じ先生だから、生徒の習熟度、時間に合わせてフルオーダーメイドの指導が可能になるのです。
先生はスポーツジムのインストラクターのように生徒を励まし、少し高い目標にもトライする勇気を与える役割。先生と生徒の距離が近く、少し年上のお兄さんお姉さんから教わる感覚です。そのため、わからないことを聞きやすく、うまく聞けなくても理解できない所を気付いてあげることができます。


「自宅ではなかなか集中できない」というお子様は多いものです。そんな時は、アシストワンに自習しに来て下さい。
アシストワンなら、授業が無い日も教室で自習OK!勉強がはかどらないなら、教室で集中して勉強できます!
自習中も必ず先生がいるので安心。
教室には先生の目がいつもキラリ。無駄なおしゃべりは出来ません。
塾をどんどん活用して勉強を効率的に進めて下さい。


高校入試を控える中学3年生の成績を短期間にアップさせる「理・社」教科コースの小集団授業コースです。
通常、アシストワンでは個別指導が基本ですが、以前、期間限定ながら試験的に小集団の強化コースを実施したところ、全ての生徒の成績アップが実現しました。
以来、保護者の方からの強い要望が複数寄せられ、今年も実施することになりました。
できるようにして帰します。
「理・社」強化コースでは中学1年生の内容から授業をするので、3年間のまとめ教材などを使いながら少しだけ速いスピードで進みます。
授業の内容についてこまめに確認テストを行い、目標点に届かない生徒はその日のうちに追試を行い、追試は原則満点を取れるまで行います。そのため、高い集中力と事前の準備を要します。生徒が「最初のテストで目標点を取れないと追試。追試の合格点は満点!」ということを理解してくれると前回の授業内容をしっかり復習してくれるようになりますし、先生方にも徹底的に付き合う覚悟が必要です。
先生、生徒共に一つのミッションを完遂する意気込みで取り組む授業です。
「理・社」強化コースは、高校入試を意識した中学3年生が、中学1年の内容からしっかり学び直すことによって偏差値を急激にあげる生徒も多く、また、定期テスト直前はテスト範囲に対応した内容にきりかえた授業を行いますので内申点アップにも効果的です。


現在の塾生や卒塾生のみなさんがアシストワンを知るきっかけは通塾生(または卒塾生)の保護者様からのご紹介が最も多く、全体の86%以上になります。(2014年度データによる)
また塾生のほとんどのご家庭では、兄・姉が入塾(または卒塾)した後で弟さんや妹さんを入塾させてくださっています。


学校の行事や病気などで急に授業を休みたい場合は、保護者の方からのお申し出により振替授業(100%振替)を行っています。

お子様が入退出の際にICカードや携帯電話をカードリーダーにかざすだけで、その都度、保護者の方の携帯に入退出をお知らせするメールが自動で届きます。塾に着いた、塾を出た時間が分かるので安心です。

年3回実施する保護者面談以外でも塾生の保護者の皆さんは、教室に直接お立ち寄りいただいたり、お電話やメールなどでもご相談をお寄せいただいております。